2025.04.13 01:14法語カレンダー(4月) あちらこちらで、さくらが満開を迎えています。今年は、木蓮やこぶし、雪柳も少し遅れて、いっせいに咲いています。公園で出会ったおばあさんが「雪柳って、良い香りがするんですよ」と教えてくださいました。鼻を近付けると、早春のさわやかな香りがします。60歳を過ぎて、初めて知りました。 4月のカレンダーの言葉に思うことを、載せさせていただきました。一緒に考えてみてくだ...
2025.04.02 07:47前住職、前坊守 二十五回忌 3月29日、伸び伸びになっていた、前住職、前坊守の二十五回忌を勤めさせていただきました。本来は、昨年秋に勤めるべきなのですが、両親が可愛がってくれていた息子が海外に赴任中なので、その帰りを待って勤めることとなりました。お寺さん8カ寺、総代さん、門徒さん、あと親戚、家族。約30名が集まっての法要となりました。 9年ぶりの法事になりますので、親戚の数もどんどん...
2025.03.22 21:23お彼岸の中日の彼岸会 今年は、初めて、お彼岸の中日、3月20日に彼岸会を勤めました。お天気も晴れたので、たくさんのお参りをいただきました。 法要の後、ぼた餅で休憩してから、絵本を楽しみました。大画面テレビに絵本を映して、その後で、読み手が交代で読みました。 お彼岸に読んでほしい絵本ということで、①たなからぼたもち ②むれ ③花さき山 ④シニガミさん の4冊をセレクト。綺麗な映像...
2025.03.09 22:29法語カレンダー(3月) 早いもので、もう3月です。去年の12月に次男に娘が生まれたので、嫁の実家から、雛人形がやってきました。34年前に嫁が生まれた時のものです。(嫁は一人っ子なので) 当時の流行で、豪華七段飾りです。初めて飾り付け(うちは息子ばかりだったので)をしました。結構難しく、一日がかりでした。でも嬉しいものです。 3月のカレンダーの言葉に思う事をアップしました。一緒に考...
2025.02.09 00:52法語カレンダー(2月) 2月に入り、大寒波がやってきました。毎日、冷蔵庫の中にいるみたいです。久しぶりにお墓の水も凍りました。世間ではインフルエンザが大流行。マスクを忘れず、何とか元気で冬を乗り切りましょう。 今月のカレンダーの言葉に思う事、載せさせていただきました。目を通していただけると、嬉しいです。(聞通寺カレンダーをクリック!)
2025.01.12 17:52法語カレンダー(1月) 明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。元旦修正会でスタートした2025年。災害のない、平和な年になりますようにと願います。 今年も、カレンダーの言葉を、今月の言葉として、一緒に考えていきたいと思います。『聞通寺カレンダー』をクリックしてください。
2024.12.27 03:032024年 大根焚き集計報告 15日に行われました大根焚きには、たくさんの方々のご協力をいただき、ありがとうございました。集計ができましたので、報告させていただきます。なんと188,673円もの義援金が集まりました。早速東本願寺を通して、全額、能登半島の被災地に送らせていただきました。 大根焚きを初めて7年目。一生懸命大根を作ってくださった方々、柚子を提供してくださった方、机を提供して...
2024.12.15 17:19大根焚き7年目 今年で7年目を迎えることになりました。「のぼり、チラシを見てきました」という声が多く聞かれました。少しは知られてきたのかと、うれしく思います。 12月らしい寒さの中、行列ができるくらいたくさんの方々に来ていただき、又、義援金にご協力いただきました。今年は、大根の下準備から、婦人会には、すっかりお世話になりました。大根、柚子、机等々 ご提供いただきました方々...
2024.12.08 22:29法語カレンダー(12月)もう、12月です。いきなり冬になりました。秋が短かった分、寒さが身にこたえます。でも、街は一年で一番美しい季節です。キラキラしています。御堂筋のイルミネーションもとても綺麗です。南御堂にお参りがてら、ぜひ出かけてみてください。 12月15日の大根焚きも、お忘れなく。たくさんの大根を焚いてお待ちしております。 12月のカレンダーの言葉に思うこと、アップしました...
2024.11.10 15:05法語カレンダー(11月) 長かった夏も終わり、やっと秋がやってきました。気付けばもう11月です。カレンダーも、あと一枚。 ほんとに一年、あっという間です。 当寺では、例年通り、12月15日(日)に『災害支援大根焚き』を予定しております。一杯義援金500円ですが、集まりました義援金は、全額、能登半島地震・豪雨の被災地に送らせていただく予定にしております。どうぞ、ご協力お願いします。 ...
2024.10.13 00:35法語カレンダー(10月) 報恩講も終わり、やっと少し秋らしくなってきました。昔は、報恩講で今年の行事は終わりだったのですが、あと一つ、12月15日(日)の『大根焚き』が残っております。たくさんの大根を焚いて、お待ちしております。下の『聞通寺法語カレンダー』をクリック!
2024.10.06 08:042024年 報恩講復活 コロナ以来、5年ぶりに、本来の形の報恩講が復活しました。十二ケ寺のお寺さんに参勤いただき、お勤めの声が御堂に響き渡りました。 1日、2日ともに、法要の後に、安專寺住職 藤井紀安先生に御法話をいただきました。当寺では初めての、若くフレッシュな先生です。「楽しく、わかりやすく」をモットーとされているだけあって、お念仏の大切さを、笑いを交えてわかりやすくお話しい...